※:メールアドレス:[=]を[@]にしてください
教員:50音順

鈴木 創 Suzuki So 講師

NO PHOTO

研究業績

論文

  • 日本の国政選挙における投票率の党派的効果
    鈴木 創
    選挙研究/35(2)/pp.38-53, 2020-02
  • 選挙動員の有効性
    鈴木 創
    国際公共政策論集/pp.1-21, 2019-03
  • 参院選における投票率と得票率の関係のシミュレーション
    鈴木 創
    国際公共政策論集, 2018-03

著書

  • 平等価値の階層構造-基底的平等価値の記述的分析
    鈴木 創
    現代日本のエリートの平等観-社会的格差と政治権力/明石書店/pp.118-134, 2021-12
  • 衆議院小選挙区選挙における現職効果-票は議席を与える、議席は票を与えるか
    鈴木 創
    現代日本政治の争点/法律文化社, 2013-11

鈴木 伸隆 Suzuki Nobutaka 教授

鈴木 伸隆
  • 専門分野
    • 文化人類学、東南アジア地域研究(フィリピン研究)
  • 研究情報

研究業績

論文

  • 「白人の国」からフィリピン人入植者植民地へー20世紀前半期におけるミンダナオ入植の再検討ー(印刷中)
    鈴木 伸隆
    『東南アジア研究』/vol. 60、no1, 2023-01
  • “A Return to English for Global Competitiveness: Monolingualizing Bilingual Nation in the Postcolonial Philippines”
    Nobutaka Suzuki
    『People and Culture in Oceania』/Vol. 37/pp.51-61, 2022-03
  • 日本のネパール人留学生と移住インフラストラクチャーーネパールの国際教育斡旋業者と日本の日本語学校の協働関係に注目してー
    鈴木 伸隆
    『移民研究年報』第27号, 35頁-48頁, 2021-06

著書

  • Colonialism and Modernity: Re-mapping Philippine Histories
    Nobutaka Suzuki (eds)
    Naga City, Ateneo de Naga University Press, 2022
  • 「第7章:米国帝国下のフィリピン・ミンダナオ島開発とフィリピン人エリート―一九 二〇年代のゴム農園計画を中心に―」
    鈴木 伸隆
    『帝国とナショナリズムの言説空間―国際比較と相互連携/御茶の水書房』、185頁-205頁、2018-03

関根 久雄 Sekine Hisao 教授

関根 久雄

研究業績

論文

  • 「ボランティアが『受け取る』ものとは何か-協力隊的互酬感情の贈与論的解釈-」
    関根久雄
    『経済志林』88(3):43-64, 2021年。
  • 「地域開発と 『文化的交叉評価』 の可能性-ソロモン諸島における農村開発活動の事例から-」
    関根久雄
    『開発学研究』28(1):54-63、 2017年。
  • 「太平洋島嶼地域におけるサブシステンスと持続可能な開発」
    関根久雄
    『開発学研究』27(3):7-15、 2017年。

著書

  • 『持続可能な開発における<文化>の居場所~「誰一人取り残さない開発」への応答』
    関根久雄編、春風社。2021年。
  • 「和解と忘却―ソロモン諸島における「真実和解委員会」の活動が意味するもの」
    細谷広美・佐藤義明編
    『グローバル化する正義の人類学―国際社会における法形成とローカリティ』、pp.91-116、昭和堂。 2019年。

受賞情報

  • 2002  国際開発学会賞奨励賞

竹中 佳彦 Takenaka Yosihiko 教授

竹中 佳彦

研究業績

論文

  • エリートのイデオロギーと平等観
    竹中 佳彦; 遠藤 晶久
    日本政治学会編『年報政治学2020-I 「対立」をいかに掴むか』/2020(1)/pp.13-33, 2020-06
  • 有権者の脱イデオロギーと安倍政治
    竹中 佳彦; 遠藤 晶久; ウィリー・ジョウ
    レヴァイアサン/(57)/pp.25-46, 2015-10
  • 保革イデオロギーの影響力低下と年齢
    竹中 佳彦
    日本選挙学会年報 選挙研究/30(2)/pp.5-18, 2014-12

著書

  • 現代日本のエリートの平等観:社会的格差と政治権力
    竹中佳彦; 山本 英弘; 濱本真輔
    明石書店, 2021-12
  • 現代政治学叢書8 イデオロギー
    蒲島郁夫; 竹中 佳彦
    東京大学出版会, 2012-11

寺内 大左 Terauchi Daisuke 准教授

寺内 大左

研究業績

論文

  • グローバル・コモディティの環境社会学
    寺内 大左
    環境社会学研究/27/pp.85-100, 2021-12
  • 東カリマンタンの石炭開発フロンティアにおける焼畑社会の再編-土地利用と労働・土地をめぐる社会関係に注目して
    寺内大左
    東南アジア研究/58(1)/pp.33-76, 2020-7
  • 焼畑民によるアブラヤシ農園開発の受容-インドネシア東カリマンタン州・ベシ村を事例として
    寺内大左
    東南アジア研究/55(2)/pp.320-345, 2018-01

著書

  • 開発の森を生きる―インドネシア・カリマンタン 焼畑民の民族誌
    寺内大左
    新泉社/ 2023-01
  • パーム油認証ラベルの裏側―文脈なき『正しさ』が現場にもたらす悪い化学反応
    寺内大左
    誰のための熱帯林保全か : 現場から考えるこれからの「熱帯林ガバナンス」/新泉社/pp.102-127, 2021-03

受賞情報

  • 2020-06  環境社会学会奨励賞(論文の部)
    焼畑先住民社会における資源利用制度の正当性をめぐる競合――インドネシア東カリマンタン州・ベシ村を事例として

外山 文子 Toyama Ayako 准教授

外山 文子

研究業績

論文

  • 「米中間を揺れ動くフィリピン――フィリピン大統領選から垣間見える事情」
    外山 文子(2021年)
    『海外事情11・12月号』(2021年)69巻6号、拓殖大学海外事情研究所、57-70頁。
  • 「権威主義体制の再構築と憲法の変容―タイ 2017 年憲法の分析から」
    外山文子(2020年)
    『民主主義の脆弱性と権威主義の強靭性(日本比較政治学会年報)』第22号、ミネルヴァ書房、143-175頁。
  • 「タイ立憲君主制とは何か―副署からの一考察」
    外山文子(2016年)
    『年報 タイ研究』第16号、日本タイ学会、61-80頁。

著書

単著

  • 『タイ民主化と憲法改革:―立憲主義は民主主義を救ったか(地域研究叢書39)』
    外山文子(2020年)
    京都大学学術出版会、全392頁。

共編著

  • 『東南アジアにおける汚職取締の政治学』
    外山文子、小山田英治編(2022年)
    (シリーズ転換期の国際政治16)晃洋書房、全368頁。(担当:まえがき、第1章、第2章、第7章)

受賞情報

  • 2021年10月:第19回(2021年度)東南アジア史学会賞
    『タイ民主化と憲法改革: 立憲主義は民主主義を救ったか』京都大学学術出版会に対する賞

東野 篤子 Higashino Atsuko 教授

東野 篤子

研究業績

論文

  • “Relations between the EU, Turkey, and Japan: Dissonances in the Strategic Triangle”
    Atsuko Higashino
    F1000 Research, March 2021. 全9頁。DOI https://f1000research.com/articles/10-171
  • 「欧州国際秩序における中・東欧諸国――地域内のダイナミズムと外部アクターとの相互作用」
    東野篤子
    『国際安全保障』48巻3号、69~86頁、2020年12月。ISSN 1346-7573.
  • 「ヨーロッパと一帯一路――脅威認識・落胆・期待の共存」
    東野篤子
    『国際安全保障』47巻1号、32~51頁、2019年6月。ISSN 1346-7573.

著書

  • EUを取り巻く地域
    東野 篤子
    ヨーロッパの政治経済・入門[新版]/有斐閣/pp.251-274, 2022-03
  • EUの拡大と変容ー冷戦後ヨーロッパの秩序再編成
    東野 篤子
    ハンドブックヨーロッパ外交し ウェストファリアからブレクジットまで/ミネルヴァ書房/pp.208-213, 2022-045

日高 薫 Hidaka Kaoru 助教

日高 薫

研究業績

論文

  • Coup d’état and a Democratic Signal: The Connection between Protests and Coups after the Cold War
    Taku Yukawa, Kaoru Hidaka, Kaori Kushima, Masafumi Fujita
    Journal of Peace Research, forthcoming
  • 行政命令の計量分析-トランプの政策は異質なのか
    河合将志, 日高薫, 鈴木崇史
    行動計量学, 2021
  • ニクソン政権期の生物・化学兵器軍縮にみる核抑止との連関
    日高薫
    国際公共政策研究, 2020

松島 みどり Matsushima Midori 准教授

松島 みどり

研究業績

論文

  • Life course consequences of low birth weight: Evidence from Japan
    Matsushima Midori; Shimizutani Satoshi; Yamada Hiroyuki
    Journal of the Japanese and International Economies/50/pp.37-47, 2018
  • Analysis on demand‐ and supply‐side responses during the expansion of health insurance coverage in Vietnam: Challenges and policy implications toward universal health coverage
    Matsushima Midori; Hiroyuki Yamada; Yasuharu Shimamura
    Review of Development Economics/24(1)/pp.144-166, 2020-02
  • Trust and well-being of postpartum women during the COVID-19 crisis: Depression and fear of COVID-19
    Matsushima Midori et al.
    SSM – Population Health/15/p.100903, 2021-09

著書

  • 第10章 幸福度ー経済要因だけでは規定されないもの
    松島 みどり; 伊角彩
    ソーシャル・キャピタルと市民社会・政治 幸福・信頼を高めるガバナンスの構築は可能か/pp.255-285, 2019-06
  • Empirical Studies on Social Determinants of Health and Well-being
    Matsushima Midori
    2015-03

受賞情報

  • 2015-03 優秀学位論文賞受賞(博士論文)
  • 2011-03 優秀学位論文賞受賞(修士論文)

南山 淳 Minamiyama Atsushi 人文社会系 准教授

南山 淳

研究業績

論文

  • 「グローバル・ガバナンスとグローバルな統治性―主権/規範 構造としての概念―」
    『グローバル・ガバナンス』第2号, 2015年, 82-96頁,単著。
  • 「本質的論争概念としての安全保障と批判的安全保障研究―乖離する「拡大」と「深化」―」
    『平和研究』第43号, 2014年, 25-49頁,単著。
  • リベラル・ガヴァナンスと国際政治理論」
    『筑波法政』第38号,229-252頁, 2005年,単著。

著書

  • 『批判的安全保障論―アプローチとイシューを理解する―』
    (法律文化社)2022年,共編。
  • 『世界政治を思想するⅠ』
    (国際書院)2010年,共著。

毛利 亜樹 Mouri Aki 助教

毛利 亜樹

研究業績

論文

  • 「現代中国対外政策研究の初歩的検討―限定的資料による同時代研究の試みを追う」
    毛利 亜樹(2016)
    『国際公共政策論集』(38), pp.37-46.
  • 「習近平中国で語られる近代戦争―日清戦争、二つの世界大戦、抗日戦争と日本をめぐる言説」
    毛利 亜樹(2015)
    『アジア研究』60(4). pp.40-50,
  • 「書評 Jeffery A. Bader, Obama and China’s Rise: An Insider’s Account of America’s Asia Strategy」
    毛利 亜樹(2013)
    『国際安全保障』41(160), pp.107-111.

著書

  • 「法の支配」の国際政治―東・南シナ海をめぐる協調と競争」
    毛利亜樹(2017)
    加茂具樹編著『中国対外行動の源泉』慶應義塾大学出版会、pp.49-64.
  • 「人民解放軍の役割」
    毛利 亜樹(2015)
    『現代中国政治研究ハンドブック』慶應義塾大学出版会、pp.81-114.

受賞情報

  • 2012年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」
    「海洋レジーム形成における海洋経済権益をめぐる中国外交」100万円

吉田 脩 Yoshida Osamu 教授

NO PHOTO

研究業績

論文

  • 国際立法と方法論:国際立法と国際法学(特集「国際立法」の現在―国連国際法委員会創設70年を契機に考える)
    吉田 脩
    『法律時報』/89(10), 2017-9
  • 国連平和維持軍請求委員会の史的一考察―その創成期における実践を手掛かりとして―
    吉田 脩
    国際法外交雑誌/110(1)/p.30-52, 2011-05
  • Organising International Society? Legal Problems of International Régimes between Normative Claims and Political Realities
    Osamu Yoshida
    Gerhard Loibl and Stephan Wittich (eds.), Austrian Review of International and European Law, Vol. 9, Martinus Nijhoff, The Hague/London/9/p.63-118, 2006-01

著書

  • The International Legal Regime for the Protection of the Stratospheric Ozone Layer, Second Revised Edition, Martinus Nijhoff Publishers. Yuji Iwasawa (ed.), International Law in Japanese Perspective, Volume 13, 426 pp.
    Osamu Yoshida
    Brill / Martinus Nijhoff, 2018-11
  • 「既判力 ─ ジェノサイド条約適用事件(ボスニア対セルビア)─」
    吉田 脩
    森川幸一、兼原敦子、酒井啓亘、西村弓編『国際法判例百選 第3版』/有斐閣, 2021-9